\ただ見せるだけで終わらないバーチャルソフトの機能/

\ただ見せるだけで終わらないバーチャルソフトの機能/

対話型

アバターを使って自由に

会話をしながら見学できる

画像・動画埋込み

会社や商品情報など,動画で

分かりすく、見られる

画面共有

パソコンの画面が共有でき

図面の打合せやプレゼンできる

ホームページ連携

ウエブカタログや商品の

情報なども表示できる

\おススメの活用方法/

①建てる前にバーチャル見学

商品や色など確定後、実際に使用する素材の画像で

バーチャルを制作、より完成に近い建物がバーチャル

で見られ、施主様にも喜ばれ、差別化できます。

建てる前にバーチャル見学にプラスして

施主様にURLを送る

会場内にCM看板を設置する

親戚や友達と見て遊んでもらう

認知され後々、建てる際に

お問合せに繋がる

②送って終わらない資料請求へ

②送って終わらない資料請求へ

資料請求、送るだけで終わってませんか?

QRコードには読込むだけのモノとさまざまな

機能がついたQRコードがあるのご存知ですか?

その機能のの中の追跡機能を使用します。

パンフレットにQRコードを貼る

お客様がQRコードを読込むと

メールで通知がくる

バーチャル内でお客様に会える

③リアルより便利、バーチャルオフィス

画面が共有機能を使い、ウェブ上でリアル事務所の

ようにプレゼンや図面の打ち合わせのでき、そのまま

バーチャル展示場への案内でリアルより便利です

呼出しボタンで担当を呼出せる

画面共有でプレゼンも

そのままモデルハウスへ移動もできる

外出先からでもスマホで

ログインできますので

営業マンが不在で対応

できないなども防げます。

④工事にも活用

図面にQRコードを貼るだけで、施工する現場監督や

職人さんと共有、ドアの詳細図や設備機器詳細図など

表示させる事で工事の進行もスムーズに・・・

造作家具なども映像でのイメージも伝わりやすく、

詳細図を表示する事で寸法の確認もできます。

建てる前にバーチャル見学で、使用する画像を

使って制作すると、壁紙など工事の間違えも防げます

⑤建売りではなく、売立てへ

建売りの売れ残りリスクがなく、土地に合わせた

建物を映像で確認でき、アバターを使って案内も

出来ます。実際に建てる訳ではないので、お客様

のご要望に合わせ簡単に変更も・・・

\まだまだ、アイデア次第でより便利に活用できます。制作代行も受付中/

\まだまだ、アイデア次第でより便利に活用できます。制作代行も受付中/

お問合せ

ご質問や制依頼など、お手数ですが下記のホームに必要事項をご記入の上、ご送信下さい